3月31日南時化
平成23年の年度末。明け方前に少し雨が降りましたが、午前中はまずまずの天気でしたが南よりの風が次第に強くお昼頃からは雨も降り始め「南時化」の御蔵島です。それでも夕方には雨も上がってくれました。
定期船は三宅島までで東京に引き返した為、御蔵・八丈は全便欠航となっています。

午前中の雨が降る前に少しだけ山へ行きました。サクユリの新芽もずいぶん大きくなっています。左側の茶色い2本の茎は昨年の物ですね。

アスカイノデの新芽もかなり大きくなっています。このシダが多い場所は御蔵の森でも「ジュラシックパーク」の様に見えます。

シマテンナンショウです(御蔵ではヘンゴ)と言います。地下の芋を食用にしていました。

こちらはウラシマソウ。ヘンゴと同じ仲間ですが食用にはしなかった様です?

鳥の尾展望台手前の大島桜、ずいぶん開きました。
[広告] VPS
午後の風雨が1番ひどい頃てっぽう場の玄関から撮って見ました。
今朝、親戚のおばあさんが島内で亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
明日は天気は良くなりそうですが風はまだザワザワとする予報で定期船の就航は無理そうですね。みちお。
定期船は三宅島までで東京に引き返した為、御蔵・八丈は全便欠航となっています。

午前中の雨が降る前に少しだけ山へ行きました。サクユリの新芽もずいぶん大きくなっています。左側の茶色い2本の茎は昨年の物ですね。

アスカイノデの新芽もかなり大きくなっています。このシダが多い場所は御蔵の森でも「ジュラシックパーク」の様に見えます。

シマテンナンショウです(御蔵ではヘンゴ)と言います。地下の芋を食用にしていました。

こちらはウラシマソウ。ヘンゴと同じ仲間ですが食用にはしなかった様です?

鳥の尾展望台手前の大島桜、ずいぶん開きました。
[広告] VPS
午後の風雨が1番ひどい頃てっぽう場の玄関から撮って見ました。
今朝、親戚のおばあさんが島内で亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
明日は天気は良くなりそうですが風はまだザワザワとする予報で定期船の就航は無理そうですね。みちお。